新着情報
セラミック棟 設備案内 その7 ポットミル・ボールミル
学科紹介2021年09月23日
『ポットミル・ボールミル』
粉砕機のことで、円筒形の容器にセラミックなどの硬質のボールと、材料の粉を入れて、蓋をして数時間回転させることによって、材料をすりつぶして微細な粉末を作る装置です。ポットミルとボールミルは、大きさが違うだけで、同じものです。
少量を粉砕する時には、乳鉢や擂潰機(自動乳鉢)を使用します。
本校では、昔ながらの伝統釉から、学生が好むようなパステルカラーまで、約50種類以上の釉薬を用意しています。セラミックの実習の中には、自分のオリジナルの釉薬を調合するという実習もあります。生徒たちは、自分で調合した原料をポットミルにいれて回転台の乗せ、数時間回転させて釉薬を作ります。実際に焼き上がるまではどんな色になるかわからない、その曖昧さが陶芸の魅力のひとつでもあります。
2025年度の情報一覧
-
2025年04月18日スクールライフ
4月『お花だより』
-
2025年04月18日お知らせ
「スクールライフ」のページに、「4月『お花だより』」をアップしました。
-
2025年04月16日学科紹介
樋口製茶場様から紅茶のパッケージデザインのご依頼
-
2025年04月16日お知らせ
「学科紹介」のページに、「樋口製茶場様から紅茶のパッケージデザインのご依頼」をアップしました。
-
2025年04月10日部活動紹介
『信楽高校 部活動紹介!』