新着情報
信楽高校 花だより(10月)その2
スクールライフ2021年10月21日
『石蕗(つわぶき)』
10月11日撮影。菊科ツワブキ属の常緑多年草です。晩秋から初冬に黄色の花を咲かせ、日陰でもよく育ちます。葉や茎は過熱して食べることができます。強い抗菌作用があり、葉をあぶって患部に貼ると、火傷・切り傷・湿疹などが早く治るそうです。
『西洋朝顔』
10月13日撮影。朝顔は日本で最も発達した園芸植物ですが、奈良時代に中国から渡来して、薬草として用いられたのが始まりです。夏のイメージが強い花ですが、実は『朝顔』は秋の季語なのです。
この朝顔は、鳥が運んだこぼれ種から開花したようです。
2025年度の情報一覧
-
2025年04月18日スクールライフ
4月『お花だより』
-
2025年04月18日お知らせ
「スクールライフ」のページに、「4月『お花だより』」をアップしました。
-
2025年04月16日学科紹介
樋口製茶場様から紅茶のパッケージデザインのご依頼
-
2025年04月16日お知らせ
「学科紹介」のページに、「樋口製茶場様から紅茶のパッケージデザインのご依頼」をアップしました。
-
2025年04月10日部活動紹介
『信楽高校 部活動紹介!』